昨日、我が家にもう1台MacBook Airが仲間入りしました。
ヨメが利用するもので、やっぱりデータ移行などはボクの役目ってことで。。
さて、データ移行をapple storeの方に聞いてみて、実際に行ったことの要点をメモです。データ移行対象は「音楽データ」と「写真」データ。それぞれ10GB、15GBほど。
◆音楽データの移行
OSが移行元/移行先がMac OS X Lionということで、Air Dropという機能を利用。同じ無線LAN配下の筺体間でデータファイルを交換できます。10GBもあるので、今考えれば無謀だな、、と思ったのですが、、、
<移行元ディレクトリ>
/Users/xxxx/Music (但し、xxxxはユーザ名)
<移行先ディレクトリ>
AirDrop
と設定して、(お互いのPCで認証後)データ移行が始まります。
、、、で、自分の家の無線LAN環境だと、3時間ほどかかりました(大汗)
データ移行をした後、AirDropに置いてあるデータを移行先PC(今回で言うMacBook Air)の
/Users/xxxx/Music (但し、xxxxはユーザ名)
に上書き保存します。
その後、iTunesアプリを立ち上げると、あら不思議、今までと変わらない環境が♪
◆写真データの移行
↑に書いた音楽データ移行で無線LANの移行は懲りたので(w)、音楽データより容量が多い写真データは外付けハードディスクを使いました。と言っても、今は使わなくなったiPodを初期化(=工場出荷状態に戻すってやつです。)して「仲介役」になってもらうことに。
因みに、↓の方法は、iPhotoで写真を管理している場合です。
<移行元"ファイル">
/Users/xxxx/Pictures (但し、xxxxはユーザ名)
配下の"iPhoto Library"というファイル。
これを「外付けハードディスク」を使って、移行先PCの
/Users/xxxx/Pictures (但し、xxxxはユーザ名)
配下にコピーですね。