"Shall we ..?"は"Let's ..."と同じ意味だよ、なんて習ったの。
やっぱ、"Shall we.. ?"といったらアレでしょ:
日本語で誘うときは何と言っているかというと、 もちろん、「踊りませんか」「踊って頂けますか」もあるけど、結構聞くのは「お願いします」だ。
(quote from http://majonekomajori.blogspot.jp/2013/04/shall-we-dance.html )
これでも、曲りなりにヒトマエで踊ったことがある身として、自分はどう言ってるかなー、と考えてみると、多分「踊りましょ」とか、仲が良い人なら「踊りまひょ」となりますな。
でも、英語しか通じない相手以外で"Shall we dance?"なんて恥ずくて使えないw
----
そういや、会社で日本人1人、ガイジン3人連中と電話で会議を仕切る時なんかは、自分から
Shall we start now?とか言っている気がするなー。こういう言い回しが一般的かしらないけど、"Let's start."は何となくガキっぽい気がしたり、安っぽい英会話教室の香ばしいカホリが。。。
とは言っても、"Shall we start?"がどうなのって話の裏は取ってないんだけどww
----
全く関係ないけど、電話越しでしか話したことがないけど、そこそこ仲良くなったフラ人とは、英語を喋っていても、こっちがしつこく「数字だけフラ語」のルールを使い出したら、あっちも何食わぬ感じで言ってきてウケたw
OK. Move on the next question, that is number cinquante-neuf.いや、だから何だ、ていう話なんだけどもw
実は、先週から2週間ほど休暇だかでそのcounterpartと10日ほど話せてないんだよなー。
元気でやってるだろうか。
彼への仕事上の質問は凄まじく溜まっているので、これみよがしにマシンガンのように話してみようか(鬼)
----
我ながら、いつにも増してまとまりのない文章だ。
疲れてるかなw
0 件のコメント:
コメントを投稿